東大目線コラム

東大卒がビジネスやマネー情報を東大目線で徹底解説!

いま、論語を学ぶべき理由

面接対策には論語が効く

最近、論語を読んでいます。

渋沢栄一が『論語と算盤』で論語を極めたと語っていることで有名ですし、君子や徳のある人かどうかの見極め方などの参考にもなります。

善い人がどうかの基準が書かれているので、論語を読んでいると感じるのは、日本企業の面接の質問は論語を参考にしている節があるとも感じられます。

例えば、その人のことを知るにはその人の行動を見よであるとか、その人がその行動をする動機は何かを観察せよなどと述べられています。

なので、日本企業の面接では、何のために質問をしているのかわからないと面接官も受験者も感じる人が多くいるのですが、論語を学べばどうすれば善い人か見極めることができるし、受け手としてもどう自己PRをすれば面接を合格できるかわかるようになります。

朱子学が日本社会の諸悪の根源?

歴史の授業で習ったと思いますが、儒教のひとつに朱子学というものがあります。

最近、朱子学にとても興味があるのですが、その理由は朱子学こそが日本社会を生きづらくしているのではないか、という仮説を持ち始めたからです。

私はこれから詳しく勉強しようと思っており間違いがあるかもしれませんが、朱子学とは、上下関係を強調したり、お金を卑しいものと捉えたりするものです。

この朱子学南宋朱熹が始めたものですが、日本では江戸時代に幕府が朱子学を利用しました。

このときの名残が今も残っており、日本社会にありがちな、社長や上司の言うことは絶対のブラック企業の出現や、政治家や官僚が偉く民間企業は金稼ぎの卑しい存在という、特に東大生などの権力志向者にありがちな常識を生んでいる可能性はないでしょうか。

また、お金の面でも、投資は悪であり、貯蓄と節約こそ美徳という、資本主義社会の負けパターンの思考から日本人が離れられない状況を生み出しているのではないでしょうか。

こういった日本社会の悪い点を改善するためにも、あるいは人と人との関係が希薄化している今こそ、儒学を体系的に学ぶことが必要なように感じています。

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

今はもう必需品でない「断捨離・節約術」

一家に一台といわれたものが今はもう必需品でないものがあります。

昔の常識を引きずっていると、お金はかかるし、家の場所は取るし、良いことはありません。

これから新生活を始める人、そうでなくても気持ちを切り替えたい人は、ぜひ断捨離・節約をしましょう!

①パソコン

まずパソコンは必要ありません。

なぜならばスマホで十分だからです。

インターネットもメールもスマホでできますよね。

唯一、パソコンが必要だという人は、ワード、エクセル、パワーポイントがを頻繁に使う必要があるからということ方くらいでしょう。

年に1〜2回くらいしか使わないなら、スマホで十分かもしれません。

Googleのドキュメント、スプレッドシート、スライドのスマホアプリでデータを簡単に作れるからです。

少なくとも年に数回レベルならPCにお金をかけるのは無駄で、どうしても欲しい場合はDELLASUSあたりの安いモデルを買えば十分です。

②ワード、エクセル、パワーポイント

上記で話を出しましたが、ワード、エクセル、パワーポイントも必要ありません。

Googleのドキュメント、スプレッドシート、スライドで十分だからです。

これらはすべて無料です。

また、MaciPhoneなら、AppleKeynote(パワーポイントアプリ)なども使えます!

Microsoftに永久版の3万円強なり、毎年1万3千円と高いお金を払う必要はありません。

③プリンタ

3つめはプリンタです。これも必要ありません。

本体だけで1万円以上、インクもすぐ切れて、うっとうしいですよね。

プリンタが必要な機会は月に何回ありますか?

たまにしか必要ない場合は、コンビニを利用したほうがお得です。

ほとんど利用しないのに、プリンタ置き場を確保して、頻繁に高いインクを買うのは無駄でしょう。

④テレビ

これも要りません。

ニュースはスマホアプリで見られるし、生放送のニュースもYahooやYoutubeやAbemaTVを利用してスマホで見られるし、ドラマはTVerアプリで楽しめるからです。

さらに、NHKAmazonプライムやhuluより高いお金を払うのもアホらしいですよね。

⑤ブルーレイ・レコーダー

テレビがどうしてもほしい場合でも、ブルーレイ・レコーダーは必要ありません。

HDDをテレビに接続すれば、今どきのテレビは録画できるからです。

ブルーレイに書き込みたいという人は今どきいるのかわからないのですが、そもそもそんなに昔にみたビデオを見返すことはほとんどないでしょうし、ドラマや映画はAmazonプライムなどで見られるので、ブルーレイに保存する必要はないでしょう。

持っているテレビでAmazonプライム機能がなくて、見たい場合はAmazonでFire TV Stickを買えば、視聴できるようになります。

Fire TV Stick

Fire TV Stick

⑥長財布

長財布も要りません。

スマホがあれば、ApplePayやGooglePayで支払えます。

最低限の現金とクレジットカードが必要であっても、長財布までは必要ないでしょう。

ポケットに入るサイズの小さな財布があれば十分です。

⑦バッグ

バッグも必要ありません。

スマホと小さな財布以外に持ち運ぶ必要があるものはないからです。

と言っても現実的には男性でないと厳しいですね。

本当に必要か疑ってみる

買い物をするときに「みんな持っているから買う」「お店の人があったほうがいいというから買う」というのは、無駄遣いの始まりです。

「これは本当に必要なのか?」と自分に問いかけ、必要であっても、どれくらいの頻度で必要なのか、他に手段はないのか、ということを考えてみてください。

Amazon星4以上レビュー100件超のおすすめビジネス書18選

高年収者・成功者ほど本を読みます。

でも、どんな本を読んだらよいのでしょうか?

まずはみんなが読んでる本を読みましょう。

具体的には、Amazon星4以上でレビュー100件以上の本は間違いありません!

ということで、毎日読書する私が、読みやすくて、すぐに効果が得られるビジネス本をピックアップしました。

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

教養。歴史を学んでおかないと相手にされません。「アップデート!」と叫んでいる若い人を見ると、全然新しくないのに「新しい!」と宣伝しており、歴史を学んでいないのだなぁと達観できるようになります。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

人間関係でストレスがたまるのはなぜか。他人と比較したり、他人に何か言われて自分が傷つくのが嫌だと思って我慢してしまうからです。自分は自分という考えられる勇気をくれる本です。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

寿命が伸びて100年生きると言われています。定年は現在60〜65歳ですが、70歳までは伸びる。でも、会社にしがみつくと再雇用で重要な仕事は任されず給料も下がる。そんなみじめな人生の後半を過ごしたくない人には特にオススメな本です。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

海外の自己啓発書。こういうのは好きではなかったが、あるとき読まざるを得なくなり読んでみたら、意外と発見がある。7つの習慣のうち、1つでも気付きがあればラッキーくらいに読んでもいいので、おすすめ。

スマホのせいで常にメールやメッセージが来ないか緊張している毎日。そういう疲れを感じる人におすすめの本です。

生き方―人間として一番大切なこと

生き方―人間として一番大切なこと

JAL再生などで有名な名経営者の本。中国人が読んでいるらしいです。

道をひらく

道をひらく

パナソニックの創業者である松下幸之助の本。経営者になる人は大体みんな読んでいます。経営者でなくても、普段の生活にいかせる名言が詰まっている本です。

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

なぜ人は言うことを聞いてくれないのか。言うことを聞いてほしい。そういう疑問や悩みをもっている人にオススメの名著。

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

日本の会社・組織はなぜこうも機能しないのか、無駄が多いのか。太平洋戦争のときから変わらない日本人の組織運営の下手さがわかる本。

キャリアを考えるときに、これからは会社に頼れず、個の時代と言われます。個として生きていくうえで大切なプロフェッショナルな心構えをドラッカーさんが語り尽くしています。

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

イデアが浮かばない!企画を考えないといけない!そんなクリエーティブな仕事をするときに参考になります。

お金持ちになりたい!億万長者になりたい!そんなときに必要なお金の貯め方・使い方の基本的な考え方を習得するための教科書。

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

習慣を改善すれば人生は変わります。習慣の本はいろいろありますが、一番タメになる本がこちらです。

戦略コンサルタントが読んでいる、小説的なビジネス書。

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

キャリア論として、これから成功する人がどういう人かがわかる本。

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

どうやったら人の心をつかめるのかの名著。

なぜFacebookGoogle、あるいはスマホゲームは基本無料なのか。無料で集客して、ファンを作って、有料課金するというモデルを学ぶ基本書。

共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則

共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則

どうやったらモノやサービスは売れるのか。マーケティングやPRの定番書。

海外旅行に行くと頭がスッキリするのはなぜか

今年のゴールデンウィークは10連休!

みなさんは計画を立てていますか?

私は改元の儀式をテレビで見たいので都内に残って、暇な時間は旅行で流出して空いた東京観光でもしようかと思っています。

そうそう、観光をしに旅行に行かれる方が多いのではないでしょうか。

旅に出るとリフレッシュしますよね。特に海外旅行。

海外旅行でリフレッシュできる理由

海外旅行、なぜリフレッシュするのでしょうか。

ふと思ったんですが、海外旅行中はスマホから解放されることが意外と大きいように感じます。

つまり、スマホのネットワークから切断されて、メールやメッセージが気にならなくなります。

もちろん、旅の非日常感でも気分がスッキリしますが、それ以上に地味にスマホからの解放の影響があるのではないでしょうか。

スマホを頼らず、自分の目で見て、考えて、旅をする。

日常ではスマホに依存し、メディアやSNSでオススメされたように過ごしたり買い物や外食に行ったりしていないでしょうか。

そうではなくて、知らない土地に旅立って、自力でぷらぷらする。

これが本来の人間的な旅の楽しみ方のような気がします。

便利になりすぎても、人生は豊かになるわけではないのです。

だから人生は面白いとつくづく感じます。

やっぱりゴールデンウィークは海外に行こうかな・・・(笑)

期待値計算で賢ぶるバカ

ちょっと数学ができるからって何でも期待値計算で合理的な判断をしようとする人がいます。

そういう人に出会っても「頭がいい」と思うのは間違いです。

なぜならば、期待値とは確率的な平均値であって、1回きりの判断に期待値を持ち込むのは合理的ではないからです。

期待値を知らない人のために説明すると、期待値とは確率と確率ごと値の積(掛け算の計算結果)の総和です。

例えば、6つ目がある普通のサイコロの期待値は、各目の出る確率は1/6なので、

1*1/6+2*1/6+3*1/6+4*1/6+5*1/6+6*1/6=3.5

つまり、サイコロを振って出る目の平均値は3.5です。

これは100回、1000回、10,000回・・・とサイコロを振り続けたときに、これまでのサイコロの目の平均値が3.5に近づいていくことを意味します。

だから、1回きりのサイコロの目を占うときに、期待値3.5は何の意味もないのです。

それなのに、期待値で判断することは賢いという人が散見されて呆れるばかりです。

期待値で考える人がアホだと思う例

A:確実に100万円もらえる

B:1%の確率で10億円もらえる

この場合、期待値を計算すれば、

A=100万円

B=10億円x0.01=1000万円

ですが、Aを選ぶ人が多いのではないでしょうか。

これで期待値的には絶対にBという人がいても、その人が頭がいいとか、賢いと思うことはないはずです。それが正常です。

100人でBを試して10億円を山分けするというアホ

脱線ですが、上記の例で、100人でBを試したら確実に10億円もらえるので山分けして1000万円もらうのが正解という、あまのじゃくな人もいるでしょう。

ですが、残念ながら100人では確実ではありません。

100人で試して10億円もらえる確率は、

1-(99/100)^100=63.3%

であって、4割弱の確率で1円ももらえないのです。残念。

頭が良さそうな人に騙されてはいけない

頭が良さそうな人の発言だから間違いない、と考えてはいけません。

期待値計算の例は、東大生・東大卒などもよくいう考え方です。

あの林修先生もたまに初耳学でこういった考え方を語ってしまうほどです。

東大生・東大卒であっても、期待値計算が1回きりの判断には無意味であることを理解していないのです。

しっかり「本当かな?」と自分の頭でじっくり考えることが大切です。

そうすれば、東大なんて大したことないんだなぁ、学歴なんて意味がないんだなぁ、と自然と思えてくるはず。

そうやって権威的な世の中から、しっかり本質を理解する人がつくる世の中にシフトしてほしいものです。

自分のアタマで考えよう

自分のアタマで考えよう